service
創業から経営、事業承継・相続まで
経営者のライフサイクルに
寄り添います。
税務顧問業務(法人・個人)
確実な会計処理で不安を解消。会計や税務への理解も深めていただきながら、経営をトータルでサポートいたします。
来所・訪問相談も積極的に行っています。

内容
  • ・月次の会計業務/記帳代行
  • ・経営相談
  • ・税務相談/節税対策のアドバイス
  • ・税務申告
税務調査対応について
原則的には顧問契約をいただいているお客様への対応となります。
対応費用は顧問料とは別に頂戴いたします。
顧問料(参考)
正確な料金は業務内容や処理量を確認後にお見積もりいたします。
[法人]
33,000円(税込)/月
  • ※企業規模、業務内容と処理量により料金は上下します。
  • ※税務申告費用は月額の6ヶ月分です。
[個人事業主]
月次の会計業務を含む:
16,500円(税込)/月〜
確定申告時の対応のみ:
22,000円(税込)/年〜
  • ※業務内容と処理量により料金はアップします。
  • ※年末調整・法定調書・償却資産等に関する業務は、顧問料とは別に費用が発生することがございます。
  • ※譲渡所得(土地・建物等の不動産、自動車、特許権等)の申告には費用が発生します。
会計ソフト導入支援
それぞれのペースに合わせて、わかりやすく丁寧に指導しますので、PC操作に不安のある方も安心です。
会計作業の効率化をはかり、事業への発展に繋げます。
一般的な導入方法
現在の会計状況の把握とご提案
それぞれのお客様に最適な方法をご提案します。
会計ソフトの選定
ソフトは弥生、MJS(ミロク)を中心に使っています。
お客様のPC環境(スペックやOS)予算なども考慮します。
ソフトの初期設定
効率よく入力できるよう設定をします。自力でソフトを導入する方はここで悩むことも多いようです。
入力作業の指導とバックアップ体制の構築
入力していてわからないことやご質問に丁寧にお答えします。
導入後はそれぞれのスキルやご希望に合わせて、支援体制を整えます。
創業支援・開業相談
初期費用、運転資金はどれくらい?
法人と個人事業、どちらが税金が高い?
決算日はいつがいい?
会社の設立形態、役員の構成は?
たくさんの疑問を解消してスタートを切りましょう。税理士としての経験と実績に基づいたわかりやすいアドバイスをいたします。開業後の税務・会計もぜひお任せください。
事業承継・相続税
コンサルティング
どんな支援制度がありますか?
相続税について相談したい!
後継者がみつかりません!
遺言書の作成はできますか?
資金確保、相続税対策、支援制度の活用など、事業承継は一朝一夕にできるものではありません。円滑に進めるために早いうちから準備を始めましょう。遺言書の作成も可能です。
補助金・助成金申請支援
どんな補助金があるの?
申請方法がよくわからない!
国や自治体などから支給される補助金や助成金の申請のアドバイス、書類作成などの支援をします。制度の対象となる条件や支給額など、疑問点があればお気軽にご相談ください。
※平成25年9月20日より関東経産局及び関東財務局による「経営革新等支援機関」に認定されています。